×

CATEGORY

HOME»  会社概要

会社概要

四郎國光の歴史

伝説多き三池典太の技を受け継ぐ四郎國光
約900年前(平安時代)、有名な刀匠「三池典太」が福岡の大牟田地方に存在していました。彼が作った刀の切れ味には、太閤秀吉も驚いたという逸話や、いくつかの伝説があります。ある日、畑で昼寝をしていたお百姓さんに突然大蛇が襲いかかる。すると近くに置かれていた鉈(なた)がひとりでに立ち向い、大蛇を追い払った。その鉈を作ったのが三池典太だった…という伝説も残されています。彼が作った刀は現在でも国宝として称えられるほど優れたものでした。その三池典太の作刀を理想として掲げた刀鍛冶が、江戸期柳河藩御番鍛冶の血を引き継ぐ小宮家(現:四郎國光)です。
昭和14年、切れ味日本一の称号を得る
廃藩置県後の昭和14年、刀の切れ味や美しさを競う「全国刀試し切り大会」が開催され、四郎國光の名を広めました。当時日本一と評された名刀「虎徹(こてつ)」とともに決勝に進んだ四郎國光は見事優勝し、切れ味日本一の称号を手にしました。以来、四郎國光は全国へ名声が広がるようになりました。その年、展覧会において最も優れた刀の3振のひとつに選ばれ、天皇献上刀として出品されました。そのあまりの美しさに、嶋田海軍大臣が絶賛したという逸話も残されています。現在、四郎國光は全国的にもめずらしい5人の刀匠を有しています。作風がそれぞれ異なる点も、業界でも注目されている一因です。
品質に妥協なし。大量生産はいたしません。
かつて、あの中山博道博士により名刀「虎鉄(こてつ)」より優れた切れ味であると言わしめた四郎國光。刀作りはもちろん、包丁作りにも一切の妥協はいたしません。「切れ味他に類なし」が四郎國光の使命と考えています。

切れ味日本一の称号を得た当時の新聞記事

切れ味日本一の称号を得た当時の新聞記事

略歴

【1786年(天明6年)】

  • 創業(刀鍛冶業)
  • 廃刀令公布後生活用品の鍛冶業を開始

【1876年(明治9年)】

  • 包丁・大工道具などの製作を開始※実用新案特許取得

【1935年(昭和10年)】

  • 日本刀の製作を再開

※阪神淡路大震災では包丁300本を無償提供。
※物産博覧会金賞受賞/文部大臣最高名誉賞/新作刀展覧会優秀賞・入選などの実績有り。

概要

会社名 株式会社四郎國光
所在地 〒837-0906
福岡県大牟田市大字倉永105-1
TEL 0944-58-13400944-58-1340
FAX 0944-58-1340
メールアドレス info@siroukunimitu.com
営業時間 9:00~16:00
定休日 日曜日・祝日

アクセスマップ

西鉄天神大牟田線 倉永駅より徒歩1分

刀匠作品

CATEGORY

CONTENTS

ブログ