HOME
会社概要
刀
包丁
その他
特定商取引法に基づく表記
四郎國光 『X』 (旧Twitter)
日本刀古式鍛錬見学
包丁づくり体験
銘切(めいきり)体験
ペーパーナイフづくり体験
大典太光世ペーパーナイフ(ふるさと納税返礼品)
ふるさと納税返礼品
メニュー開閉
CATEGORY
商品検索
検索
×
CATEGORY
商品チェック履歴のタグが入っています。
このフリーエリアパーツは削除しないでください。
HOME
»
その他
»
お守り『とうす』
» お守り『とうす』
お守り『とうす』
我々、刀匠が一つ一つ、魂を込めて作ったお守りです。
お守り『とうす』
販売価格
3,500円(税込)
在庫
5個
購入数
個
返品についての詳細はこちら
シェア
ツイート
とうす(刀子)とは、垂仁天皇の頃より伝えられ、日本刀の原型といわれているものです。
奈良時代の頃は、官吏(かんり)が木簡(紙の代わりの物)を削る道具ともして使われていたもので、刀子は、正倉院の宝物としても残っており、皇族や貴族など高貴な人々が、腰ひもに提げていたことから、『ひも小刀』とも呼ばれていました。
また、『魔や邪気を払うもの』 『悪縁を断ち切るもの』とされ、お守りとして大事に扱われていたとされています。
『除災招福』 『開運』 『学業成就』 『合格祈願』 『家内安全』 『厄払い』 『安産祈願』など、願いを通す(とうす)縁起ものとして、ぜひ、お手元に置いていただきたいお守りの一つです。
※材質はステンレスです。お守りとして仕上げておりますので、切れるようには出来ておりません。
関連商品